こんにちは!
「臭いがつかないムシューダ!」
私のオナラは無臭?
これって腸内環境が良い証拠⁉
横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。
皆さんは臭います?
さて、土曜日はメンバーさん向けに動画配信したプチセミナーの振り返り。
本日は、「腸内環境」について。
腸内環境は超重要。
腸だけに超😚
なぜ重要か?
腸の役割は、
「小腸=栄養を吸収」
「大腸=不要物を排出」
腸内環境が悪いと、この役割を果たせません。
栄養が吸収されず、不要物が体内に残る。
これ、大変です💦
腸内環境の良し悪しは、セルフチェックできます。
例えば、
・オナラが臭い
・便が赤・黒い
・便秘、下痢気味
これらが慢性化している場合は、腸内環境が悪い可能性高いです。
要改善です。
では、腸内環境を良くするためには?
腸内には、善玉菌と悪玉菌が存在します。
善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすと、腸内環境は良くなります。
そのために、摂りたい栄養は、
①○○繊維(大腸を掃除する)
②○○菌(小腸の善玉菌を増やす)
③ビ〇ズ〇菌(大腸の善玉菌を増やす)
④〇〇ゴ糖(○○菌やビ〇ズ〇菌の餌)
積極的に摂取して、腸内環境を良くしていきましょう!
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
いつも通り、〇〇はメンバーさん限定ということで。
でも、ほぼ答えなので、分かっちゃいますね!