こんにちは!
毎朝のストレッチなどのケアにより、10年以上ギックリ腰とはオサラバ。
腰痛知らずで快適な日々を過ごしている!
横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。
ケアは大事ですね!
さて、金曜日は何度かに渡り、ギックリ腰についてお伝えしております!
①ギックリ腰の原因
②発生時の対策
そして本日は「ギックリ腰の予防策」について。
ギックリ腰になった人の4人に1人は、1年以上痛みが継続すると言われています。
これは大変・・・。
再発防止のためにも、しっかりと予防したいですね。
再発の原因、1つ目は椎間板などに損傷が残ったままになっていること。
この場合は医学的な治療が必要になることも。
病院を受診しましょう。
2つ目は、腰を支えたり、制御したりする筋力が弱っているか、筋肉の柔軟性が低下してしまっていること。
この場合は、筋トレやストレッチの習慣化が予防になります。
●筋トレ
腹筋群を強化するための筋トレ。
腹筋が弱くなると腰が反りやすくなり、腰部の筋肉が拘縮します。
これがギックリ腰を誘発します。
●ストレッチ
腰部とハムストリングス(太ももの裏側)のストレッチで柔軟性を高めましょう。
前述の腹筋が弱くなることもNGですが、そもそも腰部とハムストリングスの柔軟性がないと、腰の負担が増します。
具体的には、骨盤が動かずに、その代償で腰部を使い過ぎて、筋肉の負担が増す。
腰痛の大半の原因はコレです。
特に前屈をして手が床に付かない方は改善必須。
ハムストリングスのストレッチを毎日やりましょう!
腹筋とストレッチ。
HappyBranchでは毎レッスンで実施します。
一人じゃ出来ない方、一緒に頑張りましょう!
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
腹筋とストレッチ、優先度はストレッチです。
まずは関節の自由度を高めること、次に筋力です!