こんにちは!
8月スタート。
ますます暑くなるかな⁉
身も心も気温以上に上昇するぜ!
横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。
身も、心も、気温以上🥵??
よく分からないけどやる気ってことですね!
さて、金曜日は腰痛ネタをお送りします。
本日は、
「その腰痛、夏のせい?季節性腰痛とは?」
最近、メンバーさんから、夏になると腰が痛くなる、なんで?
と聞かれます。
夏と腰痛?
何か関係あり?
はい、この時期の腰痛、夏特有の身体的ストレスが生じている可能性あります。
理由は以下。
①高温多湿
高温多湿の環境は自律神経に負担をかけやすく、血流が滞ったり、筋肉が緊張しやすくなります。
こうした変化が腰の違和感や痛みに繋がります。
②冷房
冷房の効いた室内で長時間過ごすと、体幹や腰回りの筋肉が冷えて硬くなります。
冷えと筋緊張により、腰の負担が増し、慢性的な痛みを引き起こします。
③夏バテ
食欲不振は栄養や水分不足を招きます。
これにより筋肉の回復力が落ち、柔軟性にも影響します。
筋肉が硬くなると、関節や骨格を支える力も弱まり、姿勢がくずれやすくなり、腰回りも緊張が強まります。
上記対策として。
・室温と服装により冷え予防
・水分と栄養の補給
・軽めのストレッチや体操
・自律神経を整えるための十分な睡眠
以上を心掛けて、夏の腰痛対策をしていきましょう!
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
夏は冷房と夏バテ、寝苦しい睡眠不足が起こりやすいです。
冷え対策、栄養補給、適温での睡眠を心がけましょう!