· 

プチセミナー振り返り「口腔ケア」

 

こんにちは!

高空(こうくう)を見上げて気持ちいい朝を迎えている!

横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。

 

今日はこうくうのお話です!

 

 

さて、土曜日はメンバーさん向けに動画配信したプチセミナーの振り返り。

本日は、「口腔(こうくう)ケア」。

※空ではなく口です😜

 

口腔は、免疫力向上、内科的疾患の予防において、とても重要です。

口は最も菌が侵入しやすい部位。

そのため、口内環境が悪い(=免疫力低下)と菌の侵入を許してしまい、各種疾患になりすいです。

しっかり正しい口腔ケアを行い、免疫力を高めましょう。

 

口腔ケアにおいて超重要なのが「唾液」。

唾液は消化・殺菌・虫歯予防などさまざまな役割を担っています。

特に、食後すぐは唾液の分泌が高まり最強です。

 

だから、食後すぐの「歯磨き」は控えるべし。

歯磨きをすると、うがいで唾液が外にで出てしまいますからね。

ただ、食後は食べカスが歯間や歯にへばりついて残ってます。

それは取り除きたいので、歯間ブラシや楊枝はOKです。

 

では、歯磨きはいつすればいい?

タイミングは1日2回。

①〇床後

②〇寝前

 

理由は寝ている時に、口内に菌が繁殖するから。

そこで、菌の繁殖を防ぐ、繁殖してしまった菌を洗い流す。

そのために上記2回になります。

 

ぜひ、口内環境を高めていきましょう!

 

 

今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。

いつも通り〇はメンバーさん限定で。

あと、歯磨き粉はフッ素含有がおススメです!