· 

プチセミナー振り返り「足のケア」

 

こんにちは!

その昔、アッシー君って重宝されてましたよね⁉

え、私はアッシーだったかって?

その頃は車を所有しておりませんで・・・

アッシーにも成れなかった💦

横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。

 

今でもアッシー君はいるのかな??

 

 

さて、土曜日はメンバーさん向けに動画配信したプチセミナーの振り返り。

本日は、アッシー、ではなく😀

「足のケア」

「足」はとっても大事です!

 

まず、「足」「脚」がありますが、今日お話しするのは「足」。

足と脚を改めて分けると、

足=靴を履く、地面に接している、指が5本、土踏まずがある部位

脚=足より上、脛・ふくらはぎ・太腿の部位

 

人間は2足歩行。

そのため、足は地面に接している唯一の部位。

体の土台です。

 

土台ですから、そこが崩れると、その上も必然的に崩れます。

積み木を想像すると分かりやすいですよね。

 

腰痛や膝痛、足(土台)が崩れていることが原因というパターン、結構多いです。

あとは、外反母趾や足底筋膜炎など足そのものの障害も、足の崩れからきます。

 

では、足の崩れの最大の原因は、「距骨下関節の過剰回内」。

人間の8割~9割が、この状態と言われています。

※「距骨下関節の過剰回内」、イマイチよく分かりませんよね。ここでは、そういう状態になっていることを何となく知っていただければOK。

 

この状態を予防・改善するために、大切なのが

①正しい靴を選び、履く

②正しいインソールを①に装着する

この2つです。

 

では、正しい靴とは?正しいインソールとは?

これはメンバーさん限定ということで悪しからずm(__)m

 

 

今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。

正しい靴、インソール。

選び方は、本ブログでも何度かお伝えしてましたね。

以前からの読者の方は、お分かりかもしれませんね!