こんにちは!
気分的にはとっくに梅雨明け?
でも、今週は連日雨予報☔
この移り気が・・・、女心と梅雨の空?
横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。
あ、女心と秋の空でしたね!
さて、梅雨が明けたら夏本番。
熱中症注意です!
先日、以下のブログを書きました。
熱中症の原因を理解したら、予防策!
冷房が効かない、風通しが悪い、湿度が高い場所は要注意。
その上で本日は、摂るべき栄養素について。
●水分
栄養素ではないですが、予防には欠かせません。
●ナトリウム
水分バランスを整えるミネラル。
汗には水分だけでなくナトリウムも含まれます。
そのため発汗により水分と一緒にナトリウムも失われます。
食塩・醤油・味噌などの調味料、加工食品、漬物などに多く含まれます。
●カリウム
細胞の中から水分バランスを整えます。
ナトリウムは細胞の外側、カリウムは内側で、それぞれ水分バランスを保つ役割を担っています。
カリウムも汗とともに失われるので意識的に摂ることが大事。
バナナ・キウイなどの果物、ブロッコリー・ほうれん草などの野菜、海藻類、豆類に多く含まれます。
●ビタミンB1
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きをサポートします。
高温多湿の環境では、身体は普段以上にエネルギーを消費、疲労しやすいです。
疲労により体力が落ちると熱中症リスクも高まります。
ビタミンB1を十分に摂り、夏の暑さ、疲労に負けない身体を作りましょう。
豚肉、玄米、大豆などの多く含まれます。
上記栄養素を出来るだけ朝食で摂ることをおススメします。
理由は、夜寝ている間に、発汗で水分・ナトリウム・ミネラルは失われています。
不足している状態で、1日をスタートさせたら・・・。
熱中症リスクは高まります。
そのため、
朝食で、納豆、みそ汁、スープ、漬物、バナナなどを食べておくと👍
熱中症気味の方は是非参考にしてくださいね!
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。
私は納豆、バナナはほぼ毎日食べています。
そのお陰か、今のところは熱中症は防げてます。
栄養はやっぱり大事ですね!