こんにちは!
今日は久々に涼しいですね。
涼しい日の後の夏日は要警戒!
横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。
警戒すべきは熱中症です。
さて、これから梅雨明けすると、夏本番を迎えます。
この時期、特に注意したいのが熱中症ですね。
●熱中症が起こる原因
通常、気温の高い環境下では、汗の蒸発や皮膚血管の拡張で体温を正常に保ちます。
しかし、高温多湿の環境では、汗が蒸発しづらくなるため、体温を下げられず脱水状態になることがあります。
このように、体温調節機能が正しく働かず、体内に熱がこもってしまう状態が熱中症です。
●熱中症患者数
最高気温が30℃を超えるあたりから熱中症救急搬送者数が増えます。
また、しばらく涼しい日が続いた後や梅雨明け後の夏日も要注意。
ちなみに総務省が公開しているデータによると、令和6年には9万7,578人(過去15年で最高)が搬送されています。
約10万人、かなりの数ですね。
●熱中症が起きやすい場所
上記資料によると、最も熱中症が発生する場所は住居です。
外出時だけでなく、自宅で過ごす日中、寝ている間も注意が必要です。
特に起きやすい場所は
・冷房がない場所(脱衣所・洗面所・廊下)
・狭く風通しが悪い場所(トイレ)
・湿度が上がりやすい場所(お風呂)
熱中症は症状が進行すると命に関わります。
過信せずに日頃から予防していきましょう。
今日もHappyBranchに来てくれてありがとう!
あと食事や水分補給も重要ですね。
その辺りはまた今度お伝えしますね!