· 

【Q&A】腹筋するとお腹が攣る・・・、何か対策は?

 

こんにちは!
あなたは全身派、それとも部分派?

部分派の、恩田です。

 

何の話だろう?

 

 

土曜日は今週のQ&Aをお届けします。

 

腹筋運動や前屈のストレッチをするとお腹が攣ります。何か対策はありますか?

 

「攣る」

嫌ですよね。

一度攣ると癖になりますし。。

攣る原因は大きく2つあります。

 

①水分・ミネラル不足

②その部位の筋力、柔軟性不足

 

 

①水分・ミネラル不足

攣るは、過度に筋肉が収縮している状態。

これはイオンバランスが崩れて、筋肉からの神経信号が上手く伝達しないことで引き起こされます。

これを防ぐために、水分やミネラルが必要になります。

特にミネラルの中でもマグネシウム。

マグネシウムは筋肉を弛緩させ、過剰な収縮を防いでくれます。

 

ただ、水分やミネラルは血液によって全身に行き渡ります。

そのため、これが不足している場合は、身体のいくつかの部位が攣る可能性大。

つまり、水分・ミネラル不足での攣りは全身(=全身派)。

お腹だけではなく、足の裏、ふくらはぎなどなど。

この場合は、水分、ミネラル(特にマグネシウム)をしっかり摂りましょう。

 

 

②筋力・柔軟性不足

腹筋トレーニングや前屈、どちらも腹筋が収縮しています。

この時、腹筋の筋力が弱かったり、硬かったりすると、腹筋に過大な負担が掛かります。

つまり、先に述べた過剰な収縮状態。

これにより攣ります。

 

他の部位は攣らないのに、お腹だけ。

これは、部分派。

水分はミネラルは足りているが、お腹の筋力・柔軟性が不足している可能性が。

 

打開策としては、腹筋の筋力、柔軟性を高めて、負担を軽減します。

※現在、過大な負担でも、筋力・柔軟性が高まれば、負担度は軽くなっていきます

まずは、攣らないレベルでトレーニングして、その負荷に慣れて来たら徐々に強度を上げていきましょう。

 

 

今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。

私は久々の腹筋時、お腹攣ります。

やっぱり久々は良くないですね!