· 

認知症予防は正しい生活習慣!

 

こんにちは!

認知症、日頃の予防活動は必須。

高齢化に向けて、しっかり備えたい!

横浜上大岡・中田駅前、HappyBranchの、恩田です。

 

他人事ではありませんね!

 

 

さて、土曜日は今週Q&Aをお届けしてまいりましたが、6月から少しばかし変更します。

内容は「プチセミナーのポイント」

 

先月からメンバーさん向けにプチセミナーを配信しておりまして。

詳細はメンバーさん限定ですが、さわりの部分だけ、本ブログでもご紹介します。

心身の健康のためには「何が必要か?」を少しでも知っていただければと思います。

ただ、核心部分はメンバーさん限定ですので、あくまでも「さわり」です。

 

第一回目は「日常生活における認知症予防について」。

 

まずは認知症の現状から。

国内認知症患者数は軽度も含めると約1,000万人。

この数字、65歳以上人口の3.6人に1人の割合。

他の疾患と比べても発症率高めです。

 

で、この認知症を予防するために日常的にやっていただきたいこと。

①適度な運動

②バランスの良い栄養摂取

③睡眠の質と量

④ストレスを溜めない

⑤人との交流

まずはこの5つが大前提!

 

どれも特別なことではないですね。

認知症を防ぐことはもちろんですが、健康全般にとって不可欠なことばかり。

上記5つを日常的に心掛けていきましょう!

 

ちなみに、プチセミナーではもう少し掘り下げております。

メンバーの皆様は、改めてセミナー動画を見てみてくださいね。

 

 

今日もHappyBranchに来てくれてありがとう。

上記 5つは基本的なこと。

基本を疎かにしないことが健康にとっては何よりも大切。

認知症でも何でも、です!